スポンサーサイト
who is ?
気付けば・・・
2010年08月28日
朝早くから、
あんなにうるさかったセミが、
鳴いていない・・・
あまりの暑さに

毎日毎日、エアコンを
ガンガンにかけていましたが、
季節は
移り変わりつつあるのですね
静かになった窓の外
ちょっと寂しいような・・・
秋が近づき嬉しいような・・・
大好きなカボス
この季節、
たくさん買ってきてカボスポン酢を作ります

秋刀魚に

冷や奴に

鍋に

カボスポン酢大活躍

・・・天高く まみい肥ゆる 秋・・・

冷やっこ〜い!
2010年08月27日

散髪屋さん、
猛暑にあやかって
かき氷屋を始めたの

それとも、
散髪中に
かき氷を食べさせてくれるの

…冷シャンプー
水で洗うってこと

毛穴の脂汚れ、
ちゃんと洗えるのかな……
でも、
暑さでボーッとした
頭がスッキリしていいかもね

誰ですか~

「まみいさんは、一年中、冷シャンプーした方がいいよ」
な~んて、おっしゃるのは

たしかに私は、ボーッとしていますけどぉ・・・

廃材利用???
2010年08月26日
小さな観葉植物を
ちょこちょこっと
並べたり
吊るしたり

グリーンがあると
なんだか心が和みます

今日、
大好きなシュガーパインの
ポット植えを
買ってきました

あっ・・・

ちょうどいい大きさの
植木鉢が無い・・・

と、言うわけで
こんな物で
簡易鉢カバー

紙パックの焼酎・・・廃材利用でございます。
いかがでしょうか

実に私らしい作品でしょ

ビッグシュー
2010年08月25日
「どんだけ〜

って、言いたくなるくらいに
ビッグな
シュークリーム
横にあるのは
普通の長さのボールペンよ

自家養鶏場の卵と
阿蘇ジャージー牛乳で
作られた
たまごハウスさんの
シュークリーム

皮は硬めでサックサク
クリームは濃厚でポッテポテ
食べごたえありま〜す

・・・開業に関するセミナーをいくつか受講してみたり、
食に関する検定試験の勉強やマイスター資格の勉強したり、
ボチボチボチボチと準備を進めてきました・・・・・・が~っ
そろそろ本腰スイッチ、オンしなくっちゃ

少ない資金でどこまでできるか不安要素はまだまだ山積みですが、
茶連蛇亜


チャレンジャー、頑張らなくっちゃ

太もも?
2010年08月24日
太ももじゃなくてフトモモ
アマゾン川流域で古くから
利用されてきたという
フトモモ科の植物『カムカム』
ウィキメディアによると・・・
100gあたり約2800mgのビタミンCを含み、これはレモン果汁の50〜60倍である。
ほかにアミノ酸や、フラボノイドも多く含む。
果肉は 柑橘類のような甘酸味があり、清涼飲料に加工されるほか、アイスクリームや菓子にも使われる。
このほか果肉を粉末化またはカプセル化したものが先進国で 健康食品として売られている。
・・・らしいです

すばらし~

炭酸で割ってみたら、
甘酸っぱくて、まさに南国のフレーバー

ゼラチンで固めてゼリーにも良さそう

まかないさんのコラーゲンもMIXすれば、
女性が、とってもとっても嬉しい最強のデザートになりそう〜



睡魔との闘い・・・
どか〜ん
2010年08月21日

長さ約20センチ位の
ビッグでロングなウインナーが
どか〜んと一本挟んであるだけの
ホットドック用パン

某ハンバーガー店ならラージサイズの空のドリンク用紙コップ

ザワークラウト
オニオン
ピクルス
マスタード
ケチャップ
乗せ放題、かけ放題

コーラ、オレンジジュース、烏龍茶など、
飲み放題

アメリカンスタイルっぽいですね〜

これで何と、200円

太っ腹なコストコ
コストコでの買い物は、ある意味スポーツ

広い店内をくまなく歩くと
程よく疲れてお腹が空きます

だから、この、ごくごくシンプルなホットドックがとっても美味しく思えるんです

中には・・・
買い物前にホットドック食べてドリンク1杯
買い物しながら2杯、
買い物後にまたまた1杯、
店を出る時に、またまたまた1杯
計5杯飲む・・・なんて人もいるそうです・・・どんだけ〜〜〜

私は買い物後に
ホットドック食べながら1杯と帰りに1杯・・・
メタボを気にしつつも
コストコフードコートは大好きなのでした

ガリちゃん
2010年08月20日
生姜をたくさ〜ん買ってきて
ガリ
作りました。
生姜のピリピリ感が好きなので
甘み控えめにしました。
ガリガリ食べて、
体の中から温めて
この残暑を乗りきりま〜す

それにしても・・・今日も暑い

秋はもうすぐ
2010年08月19日
まだまだ残暑きびいですが





暦の上では、
少しづつ
秋に近付いています。
果汁たっぷりの
甘〜いブドウは、
食べても

飲んでも


もうすぐ、秋なんですね〜

・・・とは言え、
まだまだ残暑が厳しい日が続きそうです。
皆さま、しっかり食べて

充分に睡眠をとってzzzzz…
夏バテされませんように
ご自愛くださいませ

みかん?
2010年08月18日



みかん…

冷凍みかん…


みかんシャーベット

懐かしい〜

今も売ってるんですね

子供の頃、
みかんシャーベットや
メロンシャーベットの
中身より容器が欲しくて・・・

食べ終わった後の空容器は
ままごと遊びで使ってました。
大人になった今、
食べ終わったら・・・
何を入れようかな〜

ホッと一息・・・コーヒータイム
2010年08月17日
「一個人」
本誌の別冊A5判
500円シリーズ
『世界で一番おいしい
コーヒー』
世界一おいしい・・・
というコーヒーの淹れ方、
豆、器具、コーヒー道に関する
あらゆる物の紹介
世界トップクラスの
バリスタの技
ラテアートの方法
そして、
極上コーヒーの喫茶店・・・など
・・・これ一冊に
大人珈琲うんちくが
ギュギュッと詰まっています

たま〜に、
ランチは美味しかったんだけど、アフターで出されたコーヒーが


豆が少なくて薄〜いとか、
淹れてからの保温時間が長すぎて煮詰まってしまっていて、あと口が悪いとか

お客様に
アフターコーヒーも含めて
「美味しかった」と、にっこり笑顔でお帰りいただけるお店にしたいと思います

理想は、一杯一杯ハンドドリップですが、
一人でお店をするつもりなので、
お食事の用意をしながらハンドドリップ・・・時間帯によってはバタバタしていて

雑な淹れ方になってしまっては意味がないし

メーカーとハンドの使い分けをしようかな・・・などと考えながら
挽き方、淹れ方、研究中です



「一個人」は、私の時間を楽しむ実用情報誌と銘打って
豪華寝台列車とSL列車を徹底乗り尽し
日本一のてみやげ
築地&全国市場の歩き方
こだわり本格蕎麦
茶の湯入門
日本の世界遺産
・・・などなど、こだわりテーマを取りあげている月刊誌です。
ぜひ一度手にとってみてくださいね

知らなさすぎ^^;・・・和文化
2010年08月16日
茶道とは…
華道とは…弓道、精進料理、
雅楽、扇子、友禅、
蒔絵、和菓子・・・
日本の文化
出版されている
和文化研究所
めづめづ京都
何年か前にドラマ化された
「ダーリンは外国人」の作者
小栗左多里さんとトニー・ラズロさんの共書です。
昔から伝わる日本の文化や知恵が
今の京都で接することが出来るものを中心に
書かれています・・・マンガで

風呂敷・・・子供の頃、お届け物をするときに菓子箱を包んだり、
お風呂屋さんに行く時には袋状に結んで洗面器を入れたりしていました。
それがいつの頃からか、風呂敷からオシャレな紙袋やビニールの袋に変わりました。
私は風呂敷は好きなので今も使っていますが、昔のように袋として使うのではなく、
テーブルクロス代わりのような使い方をしています

そうだ、今度、スーパーに行く時に持って行ってみようかなぁ~

考えてみれば、風呂敷って元祖エコバックですよね。
この本には、風呂敷を使った物の包み方も書かれています

日本の良き文化・・・
「自分を律するということ
人を喜ばせたいという気持ち
日本の文化はこの二つで
どこかでつながっているように思います、
そしてこの二つは
実は同じことなのかもしれません。
昔から続いてきたこの気持ちと文化。
どうかこれからも残っていきますように。」
小栗さんはあとがきで、このように書かれています。
私、日本人なのに
日本の文化、知らなさすぎです・・・

小さな活字ばっかりじゃ次のページになかなか進みませんが

こんな本なら、パラパラパラパラ~

日本文化、プチ研究にピッタリな本ですよ

琉球グラス ♪
2010年08月14日
廃瓶に
手をかけ、心をこめて
ひとつひとつ作られる琥珀さんの琉球グラス
きれいでしょ

泡盛、焼酎・・・麦茶やジンジャーエール・・・いつもの飲み物が数倍美味しく感じますよ

気泡越しに見えるグラスの向こう側・・・
夏はなんとも涼しげに見え

ぽってりと丸みある手触り・・・
冬はほっこり温かみを感じ

同じデザインでも
高さ、厚み、気泡の入り方、一つとして同じものがない
そんな琉球グラスが好き

だから、「これがいいっ」と選んだ瞬間から
長~く使い込んできた愛着のあるグラスのように思うのです。
永〜く大切に、毎日毎日使っていきたいと思います。
今、アクロス福岡にて琥珀さんの展示会開催中です……明日までです


・・・追記・・・
琉球ガラスは、
例えば、ビール瓶などリユースで何度か繰り返し利用されますが、傷などが付いた物は
廃棄されます。
そういった素材に熱を加え再加工することによってガラス素材は新しい形となり、
地球資源にも優しい…

というのが琥珀さんが拘っておられる琉球ガラスの原点だそうです。
☆ しいたけ…?
2010年08月12日
小ぶりの椎茸が
安かったので
たくさ~ん買ってきて
☆・・・じゃなかった

干椎茸にしました

軸は、
ダシをとったり、ベーコンと炒めても


栄養分アップして

美味しさもアップで~す


手作りジンジャーエール
2010年08月11日
ジャジャ〜ン

自家製ジンジャーエール

ショウガ&スパイスいろいろでジンジャーエールの素を作ってみました

炭酸で割ると、スパイシーで美味し〜いジンジャーエールの出来あがり

ウィルキンソンのジンジャーエールを抜いたかも・・・
トロトロに煮込んだ牛スジカレーとスパイシージンジャーエール
相性バッチリ

ジン+レモン+ジンジャーエール=ジンバック

ウォッカ+ライム+ジンジャーエール=モスコミュール

バーボン+レモン+ジンジャーエール=バーボンバック

取り出したショウガを食べてみたら甘ピリッとしていて、これまた美味しい
刻んでジンジャーケーキに入れたり・・・
豚肉と一緒に炒めてもいいかも・・・
大好きなジンジャーエール
飲んで良し


これからは味わい方が広がりそう~

How to Cooking?
2010年08月09日

初めて見ました

関西では見かけなかったです。
よく見ると
福岡県だけで栽培されていると
書いてあります。
オレンジがかった濃いめの茶色の傘。
表面には2〜3mmのツノ


突起がブツブツと。
一見、毒キノコのような風貌…

店員さんに食べ方を聞いたのですが、
「さあ〜?」と

香りは

食感は


バターソテーして最後に醤油をたらすとか、
みそ汁に入れるとか、
チーズを乗せてホイル焼き・・・
どなたか、オススメの調理法を教えてくださ〜い

BGM
2010年08月07日

開業したら…
お店に流すBGMは、
まったり系の
ボサノバやジャズ
スイートボックスのようにポップクラシックもいいな〜

と、思っています


お気に入りのパスタ屋さんで
流れていて…この声いい〜と、アマゾンで買いました。
よかよかですよ

昨日は、セミナーで知り合った仲間とランチしました。そのお店では沖縄民謡が


そのあと、コーヒーのハンドドリップの講習を受けに行ったのですが
そこでは、静かにジャズ系音楽が

お客様にゆっくりとくつろいでいただく空間作りに
BGMも重要な役割をしますよね。
・
・
・
昨日のコーヒーの講習では、
淹れ方だけに留まらず、
歴史から、豆の選び方、ドリップする時の動作の意味…
一つひとつ理論的に講習していただきました。
コーヒーって、深い!
動作の意味や理由がわかると、
飲むことだけでなく、淹れることがとても楽しくなってきました

帰りには、「しっかり練習してください。」とコーヒー豆のお土産までいただいて

これからは、お気に入りBGMを流しながら
お料理の試作だけでなく、
コーヒーの淹れ方も練習しなくっちゃ

・・・話があっちこっち飛びますが・・・

CDを教えていただいた私のお気に入りのパスタ屋さん、その名も『パスタショップ』さん

前々から気になりつつも、なかなか行けなくて、
今年春頃から時々ランチにおじゃましています。
金山駅のすぐ近くで、バス通りを少し入ったところにあります。
4人掛けテーブルが3つと2人掛けのカウンターテーブルが1つ。
私が理想とする、お客様と遠すぎず近すぎずの距離感を持てる広さのお店です。
本棚には私が好きな器や道具の本が並んでいいて、
オーナーさんは自転車がお好きなのか自転車関係の本もいろいろ並べられています。
ランチパスタセットの種類は4種類
アンチョビとオリーブの『ブッタネスカ』、とってもおススメですよ

ある日、ランチしようと行った時に満席で・・・

残念・・・と引き返した時に後ろから声が・・・
振り返るとオーナーさんがわざわざ出てきて下さって「すみません」と

こんな気遣い

パスタも美味しいし、 オーナーさんのさりげない気遣いが嬉しくて、
また食べに来たいな~って思いました

私も、お客様にこんな風に思っていただけるようなお店作りをしなくっちゃね~


だだだだだ…
2010年08月06日

枝豆が、大大大好きです。
さやをキュッと押すと、
丸く太った枝豆が
ピュッと飛び出してくる瞬間…
枝豆がまるで
大きなエメラルドのように見えて

・・・すみません、言いすぎでした


それくらい枝豆が好き
普通の枝豆も好きだけど
黒豆枝豆は、
コクがあって、これまた美味しい

だだちゃ豆、
お豆の味が濃厚で、くせになる味

とにかく枝豆を食べ出すと
手が止まらなくなります・・・





初めて買ってみました
だだちゃ豆スナック菓子・・・どんなでしょう
